5分で出せる!冷凍野菜&作り置き副菜3品プレートvol.2

作り置き

ちょこっと副菜のススメ

副菜を考えるとき、いつも悩みます。

家族は食べず嫌いが多く、量が多いと残すし、食べそうにないものはそもそも作りにくい。

でも、私は食べたい。

そして、できれば品数も増やして「一汁三菜」のようなバランスのいい食卓にしたい。

そんなとき、「少しだけ作って、少しだけ出す」という方法にたどり着きました。

ほんのひと口でも、案外「おいしいね」と言ってくれたり、

いずれ食べられるようになるかもしれない。

たとえ残しても、誰か他の家族が食べてくれる量なら捨てなくて済む。

そう思うと、気がラクになりました。

でも、小皿や小鉢をいくつも並べると片付けが大変!

そんなとき、ふと焼肉屋さんで出てきた“タレ皿”を見てひらめいたんです。

「これ、副菜をちょこっとずつ盛るのにぴったりじゃない?」

以来、我が家の食卓には、タレ皿風のプレートが大活躍。

少しずつ、いろんな味を並べられて、食べる楽しみも広がりました。

無理なく、楽しく、副菜を取り入れる工夫のひとつです。

ご飯がすすむ!ほっこり和の三品

今日の副菜プレートはどこか懐かしい、和のおかずを三品。

メインがシンプルな日でもこれがあれば”ちゃんとごはん”感が出ます。

プレート内容

1. 塩昆布&かつお節の小鉢

 たくさん作って冷凍がおすすめ。地味だけど、ご飯にのせても、お酒にも合う万能選手!

2. じゃがいもと冷凍里芋の煮っころがし

 ほっくり甘辛。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。

3. しらたきの明太子炒め

 低カロリー×旨味たっぷり!小ねぎを散らしてちょっとだけ見た目も意識。

どれもすぐ作れる簡単おかずばかり。

3品そろえるだけで、野菜や食物繊維、タンパク質を自然にプラスできて、体にやさしい献立に◎

🥢 丸ごとピーマンの煮浸し

材料

• ピーマン:2袋(洗って丸ごと使用します、タネも取らなくてOK!)

• 醤油:大さじ2

• みりん:大さじ2

・砂糖:小さじ1

水: 50cc

作り方

1. 鍋にピーマンと調味料を全て入れ弱火で煮る。

2. 途中、何度か全体を優しくかき混ぜる。焦げないように注意!

3.火を止め鰹節をのせて完成

大量に作って冷凍するのがおすすめです。

ピーマンも買ってきたら冷凍できます。そのまま種を取らずジップロックに入れて冷凍庫へ

今回も冷凍してあったもピーマンを使いました。

🥔 じゃがいもと冷凍里芋の煮っころがし

材料

  • じゃがいも:中2個
  • 冷凍里芋1/2袋
  • だし汁:200ml(または水+だしの素小さじ1/2)
  • 醤油:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 砂糖:小さじ2

作り方

1.じゃがいもは皮をむき、一口大に切る

2. 冷凍里芋はレンジで解凍しておく

3. 鍋にじゃがいもと里芋・調味料・だし汁を入れて中火にかける

4. 落し蓋をして10〜15分、煮汁がほとんどなくなるまで煮る

🍜 しらたきの明太子炒め

材料

• しらたき:1袋(200g程度)

• 明太子:1腹(薄皮を取ってほぐす)

• ごま油:小さじ1

・めんつゆ:小さじ2

• 小ねぎ:少々(トッピング用)

作り方

1. しらたきは下茹でして食べやすい長さに切る

2. フライパンにごま油を熱し、しらたきを炒める

3. 水気が飛んだらめんつゆと明太子を加えてさっと炒める

4. 器に盛り、小ねぎを散らして完成

明太子はたらこでもOK!

冷蔵で2〜3日持ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました