突然ですが、にんじん1本って、冷蔵庫の中で意外と使いきれずに余りませんか?
私の家ではそんな時に決まって登場するのが、この「にんじんラペ」。
フランスの家庭料理で、簡単に言えば“にんじんのマリネ”のようなもの。
さっぱりしていて、どんなおかずにも合うので、副菜として本当に万能なんです。
⸻
◆ 材料はシンプル!でも味は本格派
今回は、家にあったりんご酢を使って、少しフルーティーな風味に仕上げてみました。
さらにレーズンとアーモンドスライスを加えて、甘酸っぱさとカリッと食感をプラス!
材料(作りやすい分量)
• にんじん…中1〜2本
• レーズン…大さじ1〜2
• アーモンドスライス…ひとつかみ(炒っておくと香ばしさUP)
• りんご酢…大さじ1
• オリーブオイル…大さじ1
• はちみつ…小さじ1(砂糖でもOK)
• 塩…ひとつまみ
✅ レーズンとアーモンドの選び方のポイント
レーズンは、甘みのある「カリフォルニアレーズン」などがおすすめです。
サルタナやグリーンレーズンでも美味しいですが、酸味が強いタイプだと全体がさっぱりしすぎることも。
アーモンドスライスは、炒っておくと香ばしさがぐんとアップ。
もし手元になければ、くるみやカシューナッツを砕いて代用してもOKです♪
⸻
✅ レーズンとアーモンドスライスの保存方法
【レーズンとナッツ類の保存方法】
レーズンは、開封後はチャック付き袋に入れて冷蔵庫で保存すると風味が長持ちします。
乾燥剤があれば一緒に入れておくと、さらに安心。
アーモンドスライスも同様に、密閉容器やジッパーバッグで冷蔵保存がおすすめ。
湿気や酸化に弱いため、できれば1〜2週間以内に使いきると◎。
使いきれない場合は冷凍保存も可能ですよ、使う前にフライパンで軽く炒ると美味しくなります。
⸻
◆ 作り方は3ステップだけ
① にんじんを細切り(スライサーでもOK)にして、少し塩をふってしんなりさせる
② 調味料(酢・オイル・はちみつ)を混ぜて、①とレーズンを和える
③ 食べる直前にアーモンドスライスを加えて、完成!
冷蔵庫で2〜3日は保存OK。時間が経つと、味がなじんでさらに美味しくなります。
⸻
📝 今回作った分量(目安)
材料 | 分量 |
にんじん | 中サイズ1.5本(約200g) |
レーズン | 大さじ1と1/2 |
アーモンドスライス | ひとつかみ(約10〜15g) |
りんご酢 | 大さじ1 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
はちみつ | 小さじ1(甘めが好きなら小さじ1と1/2) |
塩 | ふたつまみ(下ごしらえ用) |
◆ おすすめポイント
• 彩りがきれいで、お弁当にも◎
• 冷蔵庫で寝かせておけば忙しい日の救世主
• りんご酢でさっぱり、夏バテ気味の時にもぴったり
• パンに挟んで即席サンドイッチにも!ハムやチーズと一緒に挟めば、手軽なカフェ風ランチに早変わ
り♪
にんじんラペは酸味のきいたさっぱり副菜。メインにはコクや甘みのある料理を合わせるのがおすすめです!
カツレツ

チキンステーキ

サーモンステーキ風

フィッシュ&チップス

ビーフシチュー

サラダ感覚で箸休めにもなり、バランスよく仕上がります◎
⸻
◆ 最後にひとこと
料理って、「あと1品欲しいな」ってときが一番悩みますよね。
そんなとき、このにんじんラペがあるとすごく助かります。
ぜひ、冷蔵庫に1品、作り置きしておいてみてください
コメント