冷凍ほうれん草比較&保存方法|おすすめ副菜

冷凍野菜

冷凍ほうれん草の価格比較


忙しい日のもう一品に大活躍の冷凍野菜。今回は、そのまま使えて便利な「冷凍ほうれん草」についてまとめました。価格や使い勝手、実際に作ってみた副菜レシピもご紹介します。

商品名メーカー内容量価格(税込)100gあたり特徴・感想
みなさまのお墨付き 冷凍ほうれん草西友PB200g14874しっかり下茹でされていて使いやすい
トップバリュ 冷凍ほうれん草イオン200g15979.5色も濃くて歯ごたえあり
スターセレクト 冷凍ほうれん草ライフなど200g17085苦味が少なく食べやすい
業務スーパー ほうれん草(中国産)神戸物産500g19839.6大容量でコスパ◎、水っぽさがややあり


※店舗や時期によって価格が異なる場合があります。2025年7月時点の参考価格です。

ほうれん草の冷凍保存・冷凍方法

■ 冷凍方法(下茹でしてから保存)

【手順①】茹でる

・たっぷりの湯で 30秒~1分ほど サッと茹でる

・すぐに冷水にとって色止めする

【手順②】水気をしっかり絞る

・キッチンペーパーや手で水気をギュッと絞る

【手順③】カットする

・3~4cmの食べやすい長さにカット

【手順④】保存する

・1回分ずつラップで包む、またはフリーザーバッグに小分け

・空気を抜いて冷凍庫へ

※保存期間の目安は約1か月


■ そのまま冷凍もOK?

生のままでも冷凍はできますが、

• 使うときにアク抜き(下茹で)が必要

• 解凍後はやや水っぽくなる

という点から、あらかじめ茹でてからの冷凍がおすすめです。

🟢 冷凍に向いているほうれん草の選び方

冷凍に向いているほうれん草を選ぶときは、「葉の色が濃く、しっかりと厚みのあるもの」がおすすめです。葉が薄くて柔らかすぎるものは、解凍したときにべちゃっとなりやすいので避けたほうが無難です。

また、茎の部分があまり太すぎないものを選ぶと、下ゆでしたときに火の通りも均一になりやすく、冷凍後も食感が保ちやすくなります。




*まとめて冷凍しておけば、必要な分だけパキッと使えて便利!下茹でして冷凍するのが長持ちのコツです。

冷凍ほうれん草で作る!簡単副菜レシピ

🥢 ほうれん草とツナの胡麻和え

【材料】

・冷凍ほうれん草 80g

・ツナ缶(油を切る)1/2缶

・すりごま 大さじ1

・しょうゆ 小さじ1/2

・砂糖 少々

【作り方】

1. 冷凍ほうれん草をレンジで加熱し、水気をしっかり絞る

2. 材料をすべて和えるだけ!

🥢ほうれん草とベーコンの炒めもの

【材料】

・冷凍ほうれん草 100g

・ベーコン 2枚(細切り)

・バター 小さじ1

・しょうゆ 少々

【作り方】

1. フライパンにバターを熱し、ベーコンを炒める

2. ほうれん草を加えてさらに炒め、仕上げにしょうゆで味付け

🥢ほうれん草の豆腐白和え

材料(2人分)

• 冷凍ほうれん草…150g

• 木綿豆腐…1/2丁(150g)

• 白すりごま…大さじ2

• 味噌…小さじ2

• 砂糖…小さじ1

• 醤油…小さじ1

作り方

1. 冷凍ほうれん草をレンジ600W2分加熱し、水気を絞る。

2. 豆腐はキッチンペーパーで包み、レンジ600W1分加熱して水切りする。

3. ボウルに豆腐・すりごま・味噌・砂糖・醤油を入れ、なめらかになるまで混ぜる。

4. ほうれん草を加えて和える。

ポイント

• 優しい味で、作り置きにも向きます。

人参やしめじを少し加えると彩りアップ!

📝ひとことメモ



冷凍ほうれん草は、忙しい毎日でも野菜をきちんと摂りたい人の強い味方。下茹で済みだからサッと使えて、あと一品ほしいときにもとても便利です。炒めても、和えても、汁物に入れても彩りがよく、栄養価も高いので、冷凍庫に常備しておくと安心。お弁当や晩ごはんの“ちょこっと副菜”にもぴったりで、家族の野菜不足解消にもひと役買ってくれますよ。ほうれん草はアク抜きの手間がネックだけど、冷凍ならそのまま使えて時短に!「あと一品欲しいな…」というときに助かります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました