冷凍かぼちゃの価格比較
かぼちゃっておいしいけど、丸ごと1個はちょっと使いづらいし、切るのも一苦労…。
そんなときに便利なのが「冷凍かぼちゃ」!
スーパーでよく見かけるけど、ブランドによって値段や形、味の違いってあるのかな?と思って、いくつか比べてみました🍽️
ブランド名 | 内容量 | 価格(税込) | 100gあたり | カットタイプ | 特徴・感想 |
業務スーパー | 500g | 192円 | 38.4円 | 乱切り | ホクホク感はやや弱めだけどコスパは最強。煮物より炒め物向き |
トップバリュ | 400g | 235円 | 58.8円 | 皮付きスライス | 皮付きで自然な甘さあり。少し水分が多いのでレンチン後に工夫が必要 |
みなさまのお墨付き | 350g | 239円 | 59.8円 | 乱切り | 甘味がしっかりで煮物に◎。冷凍臭さがなく、味付け次第で万能。 |
スターセレクト | 400g | 267円 | 66.8円 | 角切り | 角切りで形が揃っていて使いやすい。若干崩れやすい印象。 |
Vマーク | 300g | 198円 | 66.0円 | 乱切り | 皮も柔らかく、お弁当にも向く。自然解凍しやすいのが便利。 |
*価格は購入時のものです。変動の可能性があります。
かぼちゃの冷凍保存・冷凍方法
生のかぼちゃを買ったら冷凍する事もできます!
🟢 ① 生のまま冷凍する方法(簡単&汎用性高い)
手順:
1. かぼちゃの種とワタを取り除く
2. 使いやすい大きさ(2〜3cm角など)にカットする
3. 皮つきでもOK(固い場合は皮をむいても◎)
4. ラップに小分け or ジップロックに平らに並べて冷凍
💡ポイント:
• 加熱前なので、煮物・揚げ物・炒め物など調理の幅が広い
• 冷凍のまま調理に使える(解凍不要)
⸻
🔶 ② レンジ or 茹でてから冷凍する方法(ほくほく感キープ)
手順:
1. かぼちゃを一口大にカット
2. レンジで軽く加熱(500Wで2〜3分)or 茹でる(1〜2分)
3. 粗熱がとれたら水気を拭き取り、小分け冷凍
💡ポイント:
• 加熱してあるので時短調理やお弁当用に便利
• 柔らかくなっている分、煮崩れしやすいのでレンチン副菜やマッシュ系に◎
⸻
✅ 保存期間の目安
• 冷凍保存:1ヶ月ほどが目安
• それ以上も可能だが、風味や食感が落ちやすくなる
• 冷凍焼けを防ぐためにも、なるべく早めに使い切るのがおすすめ
冷凍かぼちゃで作る!簡単副菜レシピ
🥢冷凍かぼちゃの甘辛煮(レンジOK)
材料(2人分)
• 冷凍かぼちゃ…150g
• 醤油…大さじ1
• 砂糖…小さじ2
• みりん…大さじ1
• 水…大さじ2
作り方
1. 耐熱容器に冷凍かぼちゃと調味料をすべて入れる
2. ふんわりラップをして電子レンジ600Wで3〜4分加熱
3. かぼちゃが柔らかくなっていたらOK。味がしみるようそのまま少し置く
💡ポイント
→ しっかり味でお弁当にも◎。冷めてもおいしい!
🥢バター醤油のかぼちゃソテー
材料(2人分)
• 冷凍かぼちゃ…100g
• バター…5g
• 醤油…小さじ1
• 塩・こしょう…少々
作り方
1. フライパンにバターを熱し、冷凍かぼちゃ(スライス)を凍ったまま入れる
2. 弱めの中火で焼き目をつけながら火を通す
3. 醤油を回しかけ、塩こしょうで味を整える
💡ポイント
→ 香ばしさと甘みが引き立ち、主菜の付け合わせにぴったり♪
🥢かぼちゃのツナマヨ和え
材料(2人分)
• 冷凍かぼちゃ…150g
• ツナ(油切り)…1/2缶
• マヨネーズ…大さじ1
• 塩・こしょう…少々
作り方
1. 冷凍かぼちゃをレンジで柔らかく加熱(600Wで3〜4分)
2. 粗くつぶして、ツナとマヨネーズを混ぜる
3. 塩・こしょうで味を調える
💡ポイント
→ 子どもにも人気な味。マッシュ状で離乳食後期にもアレンジOK!
🍽️ ひとことメモ
めんどうなカット作業も、冷凍かぼちゃがあれば一気にラクに♪
今日のあと一品に、冷凍ストックがきっと役立ちます☺️
コメント