冷凍小松菜の価格比較
小松菜って安い時に買っても、気づくとシナシナ…なんてことありませんか?実はちょっとしたコツで冷凍保存しておけば、無駄なく使いきれてとっても便利。
今回は私が実践している「冷凍小松菜の保存と使い方」をご紹介します!
ブランド | 内容量 | 価格 | 100gあたり | 特徴・感想 |
業務スーパー | 500g | 158円 | 約31.6円 | カット済みで使いやすく調理が手軽。 |
みなさまのお墨付き | ー | |||
トップバリュー | 200g | 398円 | 約199円 | 産地や鮮度にこだわった商品が多く、新鮮で品質が高い |
スターセレクト | ー | |||
Vマーク | ー | |||
生の小松菜(参考値) | 214g(西友で購入) | 199円 | 約93円 | 鮮度は抜群、ただし下処理の手間あり |
小松菜の冷凍保存・冷凍方法
小松菜は生のまま冷凍しても茹でてから冷凍してもどちらでも大丈夫です!
因みに私は生のまま冷凍するのがお勧めです!
1. 根元を切り落として、よく洗う
根元には泥がたまりやすいため、切り落としたあとボウルに水を張って浸け、指でこすり洗いします。
2. 水気をしっかり拭き取る
キッチンペーパーや布巾で水分をよく拭き取ります。水気が残ると凍ったときにくっつきやすくなるため重要です。
3. 3~4cm程度の食べやすい大きさにカット
好みの大きさに切り分けておくと、調理時にそのまま使えて便利です。
4. 冷凍用保存袋に入れる
空気をしっかり抜きながら保存袋に入れ、なるべく重ならないよう冷凍庫へ入れて保存します。一度に使う分ずつ小分けにしておくのもおすすめです。
この方法で、栄養価を保ったまま2~3週間保存できます。凍ったまま味噌汁や炒め物などの加熱調理に使えばOKです。
冷凍小松菜で作る!簡単副菜レシピ
🥢冷凍小松菜と油揚げのめんつゆ煮
🧂材料(2〜3人分)
• 冷凍小松菜…150g(凍ったままでOK)
• 油揚げ…1枚(短冊切り)
• 水…100ml
• めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1〜1.5
• ごま油…少々(仕上げ用)
⸻
🔪作り方
1. 小鍋に水とめんつゆを入れて火にかける
2. 沸騰したら、冷凍小松菜と油揚げを加える
3. 中火で3〜4分ほど煮る
4. 汁気が少し残る程度で火を止め、ごま油をたらして完成!
⸻
💡ポイント・アレンジ
• 味が薄ければ、しょうゆやめんつゆを少し追加して調整できます
• ちりめんじゃこやかつお節を加えると、風味アップで栄養もプラス!
• 常備菜としても◎。冷蔵で2〜3日保存できます
⸻
💡ポイント・アレンジ
冷凍小松菜を使えば、下茹でもカットも不要。油揚げとの相性もよく、優しい味わいでご飯のお供にもぴったりです。副菜に迷ったら、冷凍庫からパパッと作れるこの一品、ぜひお試しください♪
🥢レンジで簡単!冷凍小松菜とちくわのピリ辛ごま和え
レンジで簡単!冷凍小松菜とちくわのピリ辛ごま和え
🧂材料(2〜3人分)
• 冷凍小松菜…150g
• ちくわ…2本(斜め薄切り or 半月切り)
• 白すりごま…大さじ1
• めんつゆ(3倍濃縮)…小さじ2
• ごま油…小さじ1
• 一味唐辛子…少々(お好みで)
⸻
🔪作り方
1. 耐熱ボウルに冷凍小松菜とちくわを入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で約2分半加熱
2. 加熱後、水分が出ていたら軽く切る
3. めんつゆ・ごま油・白すりごまを加えて混ぜる
4. お好みで一味唐辛子をふって完成!
⸻
💡ポイント・アレンジ
• ちくわをツナに変えてもおいしいです
• 辛味が苦手な場合は唐辛子抜きでOK
• 小松菜の水分をしっかり切ると、お弁当に入れても水っぽくなりません
🥢小松菜としらすのペペロンチーノ風炒め(洋風・おつまみ系)
材料(2人分)
• 冷凍小松菜…150g
• しらす…30g
• にんにく(みじん切り)…1片分
• 鷹の爪(輪切り)…少々
• オリーブオイル…大さじ1
• 塩・黒こしょう…各少々
⸻
作り方
1. 冷凍小松菜を耐熱皿に入れ、電子レンジ600Wで2分加熱し、水気を絞る。
2. フライパンにオリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ、弱火で香りが出るまで炒める。
3. 小松菜としらすを加え、中火でさっと炒める。
4. 塩・黒こしょうで味を整えたら完成。
⸻
💡ポイント・アレンジ
• しらすは最後に加えて炒めすぎない方がふんわり仕上がります。
• パスタの具材にアレンジしても◎
• レモン汁を少しかけるとさっぱりした味わいに。
📝ひとことメモ
火を使わず、レンジでパパッと作れるお助け副菜。冷凍小松菜とちくわの組み合わせは、コスパも味もバッチリ。ほんのりピリ辛&ごまの風味がご飯によく合います♪忙しい朝やお弁当作りにもおすすめの一品です。
コメント