幼児食は毎日のことだから、できるだけラクに作りたいですよね。
でも「野菜を切って、茹でて、細かく刻んで…」という作業はとても大変。
そんなときに頼れるのが冷凍野菜です。
下ごしらえ済みなので、解凍してちょっと手を加えるだけで幼児食が完成します。
今回は、冷凍野菜を使った簡単幼児食レシピを3つ紹介します。
作り置きもできるので、食べムラがある日も安心です。
冷凍野菜を使った幼児食レシピ3選
ほうれん草としらすのおかゆ
材料(1回分)
• 冷凍ほうれん草…大さじ2(みじん切り)
• しらす…大さじ1
• ごはん…80g
• 水…100ml
作り方
1. 冷凍ほうれん草を電子レンジで加熱し、細かく刻む
2. 鍋にごはん・水・しらす・ほうれん草を入れ、弱火で煮る
3. 全体が柔らかくなったら火を止める
ポイント
• しらすの塩分が気になる場合は一度湯通しすると安心
• 月齢に合わせて刻み加減や水分量を調整
ブロッコリー入り卵焼き
材料(1回分)
• 冷凍ブロッコリー…2房(みじん切り)
• 卵…1個
• だし汁…大さじ1
作り方
1. 冷凍ブロッコリーを電子レンジで加熱し、みじん切りにする
2. 卵にだし汁とブロッコリーを加えてよく混ぜる
3. 卵焼き器またはフライパンで弱火で焼く
4. 幼児が食べやすいサイズにカットする
ポイント
• 卵焼き器がない場合は小さいフライパンでOK
• 冷凍ストックするなら1回分ずつ小分けに
かぼちゃのポタージュ
材料(2回分)
• 冷凍かぼちゃ…150g
• 牛乳または豆乳…150ml
• コンソメ(塩分控えめ)…少々
作り方
1. 冷凍かぼちゃを電子レンジで柔らかくなるまで加熱し、フォークで潰す
2. 鍋に牛乳・かぼちゃ・コンソメを入れ、弱火で混ぜながら温める
3. 滑らかになったら完成
ポイント
• 月齢に合わせて濃さやとろみを調整
•
作り置きする場合は冷凍保存用の小分け容器に
作り置き・冷凍のコツ
幼児食は一度に作り置きしておくとラクです。
• 1回分ずつ小分け冷凍にしておくと解凍しやすい
• 製氷トレーや小分け保存容器が便利
• 解凍時は電子レンジまたは鍋でしっかり加熱
おすすめの保存容器はこちら👇(アフィリエイトリンクを入れる)
安全性や選び方のポイントはこちら
「冷凍野菜は幼児食に使っていいの?」と不安な方は、
▼安全性や選び方を解説した記事をご覧ください
→(安全性記事へのリンクボタン)
最後に
冷凍野菜は下ごしらえの手間を減らせるので、幼児食作りの強い味方です。
忙しい日や食べムラがある日も、ストックしておくと安心感が違いますよ。
安全性や選び方が気になる方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください👇
コメント