冷凍ほえだまめ比較&保存方法|おすすめ副菜

冷凍野菜

冷凍えだまめの価格比較

忙しいときの副菜やおつまみとして大活躍の「冷凍枝豆」。

解凍するだけで食べられる手軽さと、彩りの良さで常備している方も多いのではないでしょうか?

今回は、冷凍枝豆の価格比較・上手な使い方・簡単副菜レシピをご紹介します。

商品名メーカー内容量価格(税込)100gあたり特徴・感想
みなさまのお墨付き 塩味えだまめ西友PB800g49562ご家庭向け大容量タイプ
トップバリュ 塩味えだまめイオン400g27869.5流水解凍OK商品
スターセレクト 冷凍ほうれん草ライフなど
業務スーパー むき枝豆神戸物産500g24649塩なし・むきタイプ、業務用に人気


※店舗や時期によって価格が異なる場合があります。2025年7月時点の参考価格です。

えだまめの冷凍保存・冷凍方法

1. さや付き枝豆の冷凍方法

冷凍する前の下処理

1. 枝豆を軽く水洗いし、塩を振ってもみ洗い(産毛や汚れを取る)。

2. 沸騰したお湯で3〜4分ゆでる(少し固めでOK)。

3. ゆで上がったらザルにあげて粗熱をとる(水にはさらさない)。

冷凍保存

• 冷めたら水分をよく拭き取り、さやごとジップ付き袋へ入れて冷凍庫へ。

• 空気を抜くように密閉すると鮮度が保ちやすい。

• 保存期間:約1か月

2. むき枝豆の冷凍方法

1. さやから外した枝豆を軽く水洗い。

2. 沸騰したお湯で1〜2分さっとゆでる(硬めでOK)。

3. 水気をしっかり拭き取り、バットやトレーに広げて冷凍庫でバラ凍結(1〜2時間)。

4. 凍ったらフリーザーバッグに移して保存。

• 保存期間:約1か月

※バラ凍結すると、使いたい分だけ取り出せるので便利!

3. 解凍方法

• 自然解凍:そのまま常温で5〜10分置くだけ(お弁当に最適)

• レンジ解凍:凍ったまま耐熱容器に入れ、ラップして600Wで1分ほど

料理に使う場合:凍ったまま炒め物・スープ・炊き込みご飯に投入OK


冷凍えだまめで作る!簡単副菜レシピ

🥢 枝豆とベーコンのガーリック炒め

.

材料(2人分)

• 冷凍むき枝豆:100g

• ベーコン:2枚(細切り)

• にんにく:1片(みじん切り)

• オリーブオイル:大さじ1

• 塩・こしょう:少々

作り方

1. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りが出るまで弱火で加熱。

2. ベーコンを炒め、脂が出てきたら冷凍枝豆を凍ったまま投入。

3. 塩・こしょうで味を整える。

🥢枝豆とちくわのマヨポン和え

材料(2人分)

• 冷凍むき枝豆:100g

• ちくわ:2本(輪切り)

• マヨネーズ:大さじ1

• ポン酢:小さじ2

作り方

1. 枝豆をレンジで解凍。ちくわは輪切りにする。

2. ボウルでマヨネーズとポン酢を混ぜ、枝豆とちくわを和えるだけ。

🥢枝豆のチーズ入りつくね風

材料(2人分)

• 鶏ひき肉:200g

• 冷凍むき枝豆:50g

• ピザ用チーズ:30g

• しょうゆ:小さじ2

• 片栗粉:大さじ1

作り方

1. ボウルに鶏ひき肉、枝豆、チーズ、しょうゆ、片栗粉を入れて混ぜる。

2. 小判形に丸め、フライパンで両面焼く。

3. お好みで甘辛タレを絡めても◎。

📝ひとことメモ


冷凍枝豆は水分をしっかり拭き取って冷凍すると霜がつきにくく、風味を長く保てます。特にむき枝豆は、スープやチャーハン、サラダの彩りなどにパッと使えるので常備がおすすめ。たんぱく質や食物繊維も豊富で栄養バランスアップにも役立ちます。さらに、自然解凍できるのでお弁当の保冷剤代わりにも使えるのが嬉しいポイント。彩りも良く、時短・節約に大活躍の万能食材です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました